![]() 1 2004 1月 パーティ 訪問着 ホテルで着付けしてもらう. この着物を着たのは20年ぶり |
![]() 2 2004 3月 卒業式 訪問着 母のお下がりの着物と羽織. (ここからは自分で着付け) |
![]() 3 2004 4月 入学式 訪問着 着物は20年前に誂えたもの. 羽織はこの日のためにお誂え |
![]() 4 2004 4月 お買い物 紬 可愛い花柄の藍染め大島. 電車に乗ってデパートに |
![]() 5 2004 5月 パーティ 紬 ヤフオクで購入した色大島. 長時間着たけど大丈夫でした |
![]() 6 2004 5月 結婚式 訪問着 着物は母のお下がり、帯は留袖用 にと嫁入りの時持たされたもの |
![]() 7 2004 6月 試着 単衣紬 着物1枚、帯3本実験 その1. 紗の刺繍帯 帯は母のお下がり |
![]() 8 2004 6月 試着 単衣紬 着物1枚、帯3本実験 その2. 絽の染め帯 このまま銀行へ行きました |
![]() 9 2004 6月 試着 単衣紬 着物1枚、帯3本実験 その3.羅のワンタッチ帯 マジックテープ式で楽々 |
![]() 10 2004 6月 試着 訪問着 卒業式 入学式で使った帯を ワンタッチ式にお直ししました |
![]() 11 2004 7月 ゴルフ場 ポリエステル絽小紋 ウサギがいっぱいの柄 帯留めはトルコ石の亀さん |
![]() 12 2004 7月 懇親会 紗紬 地味着物なので老けてみえた? とちょっと心配でした |
![]() 13 2004 8月 同窓会 ポリエステル絽小紋 雨だったけどおもいきって着物 洗える着物なんで安心 |
![]() 14 2004 8月 パーティ ポリエステル絽小紋 13番の帯違いバージョン 月の柄で近づく秋を演出 |
![]() 15 2004 9月 保護者会 単衣紬 6月と同じ単衣でも、鴬色の半衿 とレンガ色の袋帯で秋らしく |
![]() 16 2004 9月 お買い物 単衣紬 義父の母のもの、地味なので 赤い半衿と博多帯を合わせて |
![]() 17 2004 9月 お散歩 単衣紬 16と同じ着物で帯&小物違い 地味目だけどすっきり |
![]() 18 2004 9月 試着 紬 福島物産展で購入した古着の紬 帯留めはコートのボタン |
![]() 19 2004 9月 試着 道中着 紅葉のようなに色鮮やか 羽織るだけで可愛いらしい感じに |
![]() 20 2004 10月 試着 ウール単衣 帯は正絹の半幅帯、 足袋は柄物のタビックス |
![]() 21 2004 10月 試着 ポリエステル羽織 焦げ茶地に葉っぱの柄 丈が長くレトロ感があります |
![]() 22 2004 10月 演劇鑑賞 紬 帯は紅型の着物をリフォームしたもの 眼鏡と半衿を同じ色にしてみました |
![]() 23 2004 10月 演劇鑑賞 21の着物に羽織 オレンジの羽織をはおっていきました これからお食事です |
![]() 24 2004 10月 お買い物 紬 帯と小物を替えてみました 半衿と帯締めを薄紫で合わせました |
![]() 25 2004 11月 家にいただけ ウール単衣 もっと丈を短くした方が機能的かな 足元は絣模様のタビックス |
![]() 26 2004.11月 お買い物 真綿紬 帯の模様はコマ 足元は暖かいロングタビックス |
![]() 27 2004.11月 お買い物 26にポリの羽織 これに臙脂のマフラーをして ピンクのトートを持ちました |
![]() 29 2004.12月 忘年会 ポリエステル小紋 ポリなんでビールをこぼしても平気 帯締めはベルト型のもの | ||