今週の僕

    2009年

 10月 31日(土)

   昨日夜更かしたのでゆっくりと起きました。それからは、母が
  買い物にでかけたので一人でテレビを見たり日記を
  打ち込んだりして過ごしました。
   母がお昼過ぎに帰ってきて、串かつを美味しく食べました。
   午後からは、途中までの日記を打ち込んでました。休憩で
  ユーチューブで映画名探偵コナンの映画を見てました。
  面白かったです。
   夜は、父と母と一緒にホットプレートでちゃんちゃん焼きを
  食べました。最高に美味しかったです。


 10月 30日(金)

   午前は、人間関係論の授業でした。レポート用紙に1週間の中で
  悲しかったことなど書いたりしました。その後は、社会常識の
  授業でした。先週の続きで臓器移植について臓器移植の
  流れのことを学びました。
   午後は、ペン字の授業でしたが、先生都合が悪くありませんでした。
  でも課題をしてから事務局に行って提出をしました。最後は、
  選択水泳の授業でした。個人メドレーの逆から泳いだりしました。
  最後にクロールの25Mのタイムを計りました。タイムは、
  18秒8でした。
   その後は、バスに乗ってファーストスタップに行きました。
  たくさん汗をかくほどトレーニングをしました。
   夕方は、まあむの友達と夕食会の日です。川沿2条3丁目で
  バスを降りて旧道茶屋に行きました。友たちと一緒弁当を
  食べながら話をしたりして楽しく過ごしました。8時に父が迎えに
  来てくれました。自宅に帰ったら、テレビをつけて夜更かしを
  しました。面白かったです。


 10月 29日(木)

   午前も午後も社会調査実習の授業でした。コピー機の使い方と
  使い方のメモを取る練習をしました。
   午後には、ジェスチャーで伝える練習やイラストで伝える
  練習もしました。ジェスチャーで伝えるのが難しかったけど、
  分かってくれて答えてくれたので楽しかったです。授業が終わったら、
  歩いて8月の終わりに体験実習をしたリサイクルショップアラジンに
  いきました。僕の気持ちを伝えたりしました。
   その後は、耳鼻科の病院に行きました。今日は、母が会議で
  夜いないので、久しぶりにおじさんラーメンを食べに行きました。
  美味しかったです。それから自宅に帰りました。
  一人でいる時間をゆっくり過ごしました。


 10月 28日(水)

   午前は、2月の研究の発表の授業でした。喋る文章を書いて
  途中までやりました。もう少しで出来る感じです。
   午後は、コンピュータの授業でした。パワーポイントのスライドに
  文章を付け足したりしました。最後は、選択英語の授業でした。
  先週のプリントの暗記をしました。うまく言えました。
  嬉しかったです。
   授業が終わったあとには、内科の病院にいきました。採血と
  尿検査をしました。その後自宅に帰りました。


 10月 26日(月)

   午前は、選択音楽の授業でした。賛美歌やその他の歌を
  いろいろ歌ったりしました。その後は、体育の授業をしました。
  バスケットボールでパス練習を中心に、2対2の練習をしました。 
  最後には、練習試合をしました。面白かったです。
   午後は、生活と健康の授業でした。新しい部屋に引越しするのに
  何が必要か考えてレポート用紙に書いたりしました。


 10月 25日(日)

   昨日夜更かしをしたので、ゆっくり起きました。
   その後は、録画したビデオを見たりしました。お昼過ぎに父と
  一緒に真駒内公園に行って走ってきました。たくさん汗を
  かきました。自宅に帰ったら、お風呂に入りました。
  気持ちよかったです。その後は、ゆっくりくつろぎました。


 10月 24日(土)

   午前は、SOのプログラムでした。終わった後もボウリングを
  4ゲームしました。最高145でした。嬉しかったです。買い物をしてから
  自宅に帰りました。
   昼ごはんを食べながら、クライマックスシリーズの試合を見ました。
  日本ハムファイターズ対東北楽天イーグルスの試合を見ました。
  長い時間をかけた試合で、はらはらドキドキしたとても熱戦でした。
  8回の裏に、スレッジの3ランホームランが決勝打で日本シリーズ
  出場を決めました。嬉しくて母と興奮をしました。
   久しぶりに夜更かしをして過ごしました。



 10月 23日(金)

   午前は、人間関係論の授業でした。レポート用紙に2週間の中で
  嬉しかったことや良かったことなどを書きました。面白かったです。
  その後は、社会常識の授業でした。臓器移植について、脳死後の
  提供や心臓停止後の提供や生体からの提供などをたくさん
  学びました。
   午後は、ペン字の授業でした。部首の名前や漢字の書き順や
  漢字の間違い探しなどをしました。
   最後は、選択水泳の授業でした。僕は、鼻水がひどくて上の
  ギャラリーで見学をしました。
   終わったら、バスに乗ってファーストステップへ行きました。
  たくさんトレーニングをしたので汗をかきました。その後自宅に
  帰りました。
   夜は、クライマックスシリーズの試合を見ました。とても熱戦でした。
  得点のチャンスがあったけど抑られました。結果は、1点差で
  東北楽天イーグルスが勝ちました。日本ハムが勝って
  日本シリーズへの出場なのか楽天が勝つのか明日の午後からの
  試合に期待です。



 10月 22日(木)

   午前も午後も社会調査実習の授業でした。メモの取り方の
  勉強をしました。その後は、二人のグループになって相手に
  伝える練習をしました。
   午後は、今度は、動作付きで伝言する練習もしました。だんだんと
  慣れてくると問題が難しくなりました。どうやって伝言するか
  考えました。正解になったり不正解になったりしました。
  面白かったです。
   終わったら、耳鼻科の病院に行ってから自宅に帰りました。夜は、
  プロ野球クライマックスシリーズ北海道日本ハムファーターズ対
  東北楽天イーグルスの試合を見ました。とっても熱戦で、どっちが
  勝つかわかんない試合でした。でも、日本ハムが勝ちました。
  嬉しかったです。
   王手をかけた明日の試合に期待です。



 10月 21日(水)

   午前は、研究発表の授業でした。先週の続きで個条書きの
  途中からやりました。喋る文章も考えながら作ったりました。
   午後は、コンピュータの授業でした。僕は、研究発表の
  パワーポイントを作りました。個条書きをした紙を見ながら先生と
  作りました。後半も続きをして、文章のほうは出来ました。
  あとは画像を入れたりするのを来週にやります。最後に
  選択英語の授業でした。自動販売機で困った時の英会話での
  演技の発表をしました。うまく出来て良かったです。
   夕方、母がYMCAのプールまで送ってくれました。個人メドレーや
  クロールや平泳ぎなど気持ちよく泳ぎました。



 10月 20日(火)

   午前は、計算実務の授業でした。時間を計って、伝票算も一緒に
  計算を始めました。間違わないように確実に計算をしました。
  その後は、ビジネススキルの授業でした。先週の続きで自己PRを
  書きました。まとめに入ったので途中まで清書をしました。
  時間になったので提出をしました。
   午後は、ソーシャルスキルの授業でした。写真を見てわかった
  ことや何をしているか推測をしました。最後は、言語表現法の
  授業でした。スピーチをしたりメモトレーニングなどをしました。
  面白かったです。



 10月 19日(月)

   午前は、選択音楽の授業でした。賛美歌や紅葉を輪唱を
  したりしました。その後は、体育の授業でした。バスケットボールで
  パスの練習を中心に、2人ペアでパスをしたり3対3でパスをする
  練習をしました。最後に練習試合をしました。面白かったです。
   午後は、生活と健康の授業でした。物件の部屋探をしたり、
  条件に当てはまる物件を探したりしました。

 10月 18日(日)

   今日は、北海道ロードレースの日です。
   朝起きて持っていく荷物の確認をしてから,自宅を出て歩いて
  真駒内公園に行きました。
   着いたら受付を済ませてから,友達も走るので待ち合わせをしました。
  それから、準備体操などして筋肉をほぐしました。まず、ハーフマラソンが
  10時にスタートしました。その後は、10キロが10時25分にスタートです。
   父と一緒に準備で並んでスタートをしました。完走を目標して
  走りました。無事に完走が出来て嬉しかったです。時間は、
  1時間16分でした。
    終わったら、抽選会をして楽しく過ごしました。景品が豪華でした。
   全部終わったら歩いてポスフールに行って昼ごはんを食べました。
  その後は、自宅に帰りました。
   夜は、初めて10キロを完走して頑張ったので、カラオケのアスカに
  行きました。たくさん歌ったり、御飯を食べたりして楽しく
  過ごしました。


                 
                                          いざスタート

       
              走ってる様子                          ゴール


    
 10月 17日(土)

   朝ゆっくりと起きました。その後は、テレビなどを見たりして
  いろいろと過ごしました。



 10月 16日(金)

   午前は、人間関係論の授業でしたが、先生の都合が悪くあり
  ませんでした。来週から実習生が来るので説明など聞きました。
  その後は、社会常識の授業でした。裁判員制度について感想を
  書いたり、いろいろと学びました。
   午後は、ペン字の授業でした。5分間の早書きや字を丁寧に
  書いたりしました。最後は、選択水泳の授業でした。
  個人メドレーの逆から泳いだり、タイムを計ったりしました。
   その後は、バスに乗ってファーストステップに行きました。
  たくさんトレーニングをしたので汗をかきました。
   終わったら、ゴスペルコンサートに初めて行きました。
  札幌市教育文化会館で母達と待ち合わせをしました。
  開場になったので入って椅子に座りました。ゴスペルコンサートは、
  素晴らしい歌をたくさん聴いたり、リズム良く手拍子をしたり、
  最後に『オーハッピーディー』をみんなと一緒に歌ったりして
  楽しく過ごしました。コンサートに行ってよかったです。



 10月 15日(木)

   午前も午後も社会調査実習の授業でした。1年生と合同で
  バザーの振り返りをしました。その後は、別行動でした。僕達は、
  スキースクールのしおり折りなどをしました。僕は、保護者向けの
  しおりをたくさん折りました。時間内で終わらなくて1年生が
  手伝ってくれました。3時半過ぎに終わりました。
   夜は、お食事会ですすきのへ行きました。いろいろとお喋りしながら
  御飯を食べました。お酒も飲みました。最高に美味しかったです。


    
          マグロの中落ち                    先生達と育ちゃんと


 10月 14日(水)

   午前は、研究発表の授業でした。先週の続きで個条書きが
  終わリました。今度は、喋る原稿を書き始めました。
  途中まで作りました。
   午後は、コンピュータの授業でした。教科書を見て同じように
  パソコンで作りました。最後は、選択英語の授業でした。
  先週の続きで発表の演技をしました。それからは、新しい
  プリントをもらってみんなと練習をしました。
  帰り時に、プールを休む連絡をしてから帰りました。


 10月 13日(火)

   バザーの代休でした。自宅でゆっくり過ごしました。
   録画したビデオを見たり、今までの文章を直して藤田のおばちゃん
  所に送ったりして過ごしました。



 10月 12日(月)


   今日は、元産業科のみんなと集まる日です。
   朝起きて荷物の確認をして、バスとJRで集合場所の稲積公園駅に
  行きました。友たちと会って、先生の自宅行きました。久しぶりに
  友たちといろいろとお喋りなどをして楽しく過ごしました。
   夕方ぐらいになったら帰りました。


 10月 11日(日)


   今日は、3回目のバザーの日です。9時に学校に集合です。
   朝起きたら、荷物の最終確認をしてから学校へ行きました。
  着いたら、まず白玉ちゃん店に集合をしました。それから僕たちの
  グループは、3階のビーズとジュースの店に行きました。ジュースを
  冷やすのに、バケツに水を入れて何度も3階に運びました。氷も
  入れました。その後は、白玉ちゃんの店の準備もしました。
   バザーが始まったら、僕たちのグループは、まず休憩でした。
  早めの御飯を食べたりして楽しく過ごしました。11時から、
  白玉ちゃんの店で働きました。練習でやった通りに接客をしました。
  落ち着いて出来ました。12時からはビーズとジュースの店でした。
  僕は、ジュースの販売をしました。たくさんお客さんが来て、
  大変だったけど、笑顔で接客しました。楽しかったです。最後は、
  チラシ配布でしたが、チラシがなかったので休憩をしてました。
  ビンゴ大会に参加しました。景品が当って楽しく過ごしました。
   2時になったら、閉店でした。まず、自分たちの店の片づけを
  してから全体の片付けも、みんなと協力をしながらやりました。
   全部終わったら、101号教室でバザーの報告会をしました。
  それから解散をしました。最後のバザーは、とっても楽しく
  参加できました。
    今日は、ジャスコ桑園店でイオンイエローレシートキャンペーン日
  なので、バザーが終わったら行きました。投函ボックスを持って
  7時まで頑張りました。その後は、ガストに御飯を食べに行きました。
  美味しかったです。その後は、少し買い物をしてから帰りました。


                 
               働いてる僕

            
                                      きなこの白玉ちゃん             

                  
              ジュース販売                 イエローレシートキャンペーン中


 10月 10日(土)


   今日は、12時集合で、明日のバザーの準備をする日です。
   ゆっくり起きて、のんびりと過ごしました。時間になったら、
  バスに乗って学校に行きました。
   12時から体育館で学校のみんなとバザーの全体準備をしました。
  それからは白玉ちゃんの店とビーズ・ジュースの店の準備も
  しました。分担して仕事をしました。僕は、ビーズとジュースの店で
  シュースを運んだりしました。思った以上に早く午後の
  2時半ぐらいに終わりました。それから解散しました。
   僕は、バスに乗って自宅に帰りました。
   明日の白玉ちゃんの店では、上はしろっぽい服で揃えることに
  なってます。僕は、白い服がなかったので夕食前に母と一緒に
  ポスフールに行って買いました。


 10月  9日(金)

   午前は、人間関係論の授業でした。レポート用紙に今週の
  嬉しかったことや良かったことなどを書きました。その後は、
  社会常識の授業でした。裁判員制度についてや覚せい剤密輸の
  ことを学びました。
   午後は、ペン字の授業でした。部首の名前や漢字の間違い探し
  などしました。最後に選択水泳の授業でした。個人メドレーの
  逆から泳いだり、最後にクロールのタイムの25Mと50Mを
  計りました。気持ちよく泳ぎました。
   その後は、バスに乗ってファーストステップへ行きました。
  たくさんトレーニングをしたので汗をかきました。それから自宅に
  帰りました。



 10月  8日(木)

   午前も午後も社会調査実習の授業でした。バザーの最後の練習で
  お店の接客をしました。
   午後からは、ビーズをみんなと作りました。作るペース早く
  なってきたので2個出来ました。全部終わった後は、ビーズのお店で
  接客の練習もしました。
   終わったら耳鼻科の病院にって帰りました。


 10月  7日(水)


   午前は、2月にある研究発表の時間でした。ベトナムの
  資料を見ながらパソコンのパワーポイントの機能を使って
  作るので、発表しやすく個条書きにしました。途中まで作りました。
   午後は、コンピュータの授業でした。教科書を見ながら作りました。
  最後に選択英語の授業でした。先週のプリントは、途中まで
  だったので続きを写し書きしました。それからみんなと一緒に
  英語で話す練習をしました。終わったら、受付に行って夜の
 プールの休む報告をして帰りました。


 10月  6日(火)


   午前は、計算実務の授業でした。先週のプリントを返して
  もらいました。今日も伝票算を除いて時間を計りました。
  返してもらったプリントを見ました。僕の成績は、乗算は190点、
  除算は、200点、見取算は、100点でした。基準点が乗算125点で、
  除算も125点で見取算は100点です。僕の合計が、490点でした。
  電卓4級の合格点は、680点です。まだもう少し、伝票算は
  しないで乗算、除算、見取算の3科目がもっと正確に
  計算できるように頑張ります。
   その後は、ビジネススキルの授業でした。自己PR文を作り
  始めました。頑張って作りました。途中までやったら時間に
  なったので、先生に提出しました。
   午後は、ソーシャルスキルの授業でした。厚紙を四角に切って、
  動物の絵を描いて将棋のゲームをしました。楽しかったです。
   最後は、言語表現法の授業でした。スピーチをしたり、
  メモトレーニングをしたりして過ごしました。
   夜は、リーグ戦優勝をかけたプロ野球の試合を母と一緒に
  見ました。 9回の表に西武ライオンズが同点に追いつき
  延長戦になりました。最終回12回の裏にワンアウト1・3塁で
  金子誠選手のサヨナラ犠牲フライで2年ぶりのリーグ優勝を
  しました。嬉しくて興奮をしました。

   日本ハム おめでとう!!

   今度は、クライマックスシリーズ制覇へ!!!


 10月  5日(月)


   午前は、選択音楽の授業でした。賛美歌や少年時代など
  歌いました。面白かったです。その後は、体育の授業でした。
  バスケットボールでドリブルやシュートなど練習をしました。
  最後に練習試合をしました。楽しかったです。
   午後は、生活と健康の授業でした。部屋探しの学習をしました。
  まず、物件を探して見方を学びました。次に、条件付で物件を
  探したりしました。
   放課後は来週の日曜日にバザーなので、お店の看板作りを
  みんなとしました。作るのに、3つのグループに分けて作りました。
  僕たちのグループは、ビーズの看板作りでした。下書きをして
  イメージを作ってから色ペンを持って分担して作りました。
  4時半ぐらいまでかかりました。続きは、土曜日にします。
  その後自宅に帰りました。


 10月  4日(日)

    午前は、SOの活動日でした。終わったら、母と一緒に
  ボウリングをしました。だいだいストライクの感じがわかりました。
  最高のスコアが113でした。嬉しかったです。帰りの途中に
  みよみのキョーザに行って食べました。美味しかったです。その後に
  自宅に帰りました。
   帰ったら、テレビをつけてプロ野球北海道日本ハム対
  ソフトバンクホークスの試合を見ました。とても熱戦でした。結果は、
  勝ちました。楽天が負けたので優勝マジックは、1で優勝に大手です。
   夜は、スペシャル番組を見て面白かったです。


 10月  3日(土)

   今日は、十五夜の日です。
   昨日夜更かしをしたのでゆっくり起きました。その後は、真駒内公園に
  行って走ろうと思って家を出たら、通り雨が降ってました。母と一緒に
  買い物をしてから真駒内公園に行って走りました。3キロコースを2週で
  6キロを45分で走りました。
   自宅に帰ってお風呂に入って母がケンタッキーフライドチキンを
  買ってくれたので、テレビを見ながら食べました。見終わったら、
  母と一緒に白玉を作りました。
   夜は、十五夜なので川沿おばあちゃんの家に行きました。いろいろ
  話しながら食べたり、テレビを見たりして楽しかったです。


        
               家で作った白玉 

                 


 10月  2日(金)

   午前は、人間関係論の授業でしたが、先生の都合が悪く
  休みました。課題をしました。その後は、友達と
  お喋りをしてました。その後は、社会常識の授業でした。
  レポート用紙を返してもらって、裁判員制度について
  学びました。難しい言葉もありました。
   午後は、ペン字の授業でした。字を丁寧を書いたりしました。
  最後は、選択水泳の授業でした。個人メドレーの逆の
  種目から泳いだりしました。気持ちよかったです
   終わったら、ファーストステップに行ってから帰りました。
   夜は、スペシャル番組と浅見光彦シリーズを見てすごしました。


 10月  1日(木)

   午前も午後も社会調査実習の授業でした。来週の日曜日は
  バザーの本番なので当日のグループに分けて白玉ちゃんの
  接客の練習をしました。僕は、Bグループの隊長でした。
   午後は、ビーズをみんなと作りました。僕は、思った以上に
  3個出来ました。終わったら、周りにビーズが落ちてないかを
  確認をして帰りました。耳鼻科の病院に行って帰りました。


 9月 30日(水)

   午前は、コミュニケーションワークの授業でした。前期試験の
  プリントを返してもらってから復習をしました。後半からは、
  僕は、去年スタンツをやったので2年生とは、別行動で今年は
  研究発表をします。先生と一緒に何の発表をするかを考えました。
  今年、ベトナムボランティアワークの旅に行ったのでそのことを
  報告することに決めました。準備を始めました。
   午後は、パソコンの授業でした。みんなは、パワーポイントでしたが
  僕は去年やったので、教科書を見て同じようにパソコンで
  作ってました。最後に選択英語の授業でした。前期試験の
  プリントを返してもらいました。その後は、新しいプリントを
  もらいました。お酒を飲んで酔っ払って、タクシーを呼ぶ英会話の
  プリントでした。先生が、読み方を黒板に書いてくれたので
  写し書きをしました。終わったら帰りました。
   夜は、久しぶりのプールでした。気持ちよかったです。



 9月 29日(火)

   午前は、計算実務の授業でした。久しぶりなので伝票計算を除いて
  時間を計って計算をしました。その後は、ビジネススキルの授業でした。
  前期試験のプリントを返してもらいました。プリントを見て
  復習をしました。後半からは、自分のアピール文を考えて書いてました。
   午後は、ソーシャルスキルの授業でした。前期試験のプリントを
  返してもらって復習をしました。問題は、130満点中僕は、83点でした。
  嬉しかったです。
   最後に言語表現法の授業でした。前期試験のプリントを
  返してもらったりしました。



 9月 28日(月)


   今日から後期の授業です。
   朝起きて朝食後に荷物の再確認をしてからバスに乗って
  学校へ行きました。
   午前は、選択音楽の授業でした。賛美歌や紅葉の歌で輪唱をしたり
  少年時代の歌を歌いました。面白かったです。その後は、
  体育の授業でした。バスケットボールでドリブルとシュート練習など
  しました。最後に練習試合をしました。たくさん点数が入って、
  バスケットボールらしい勝負で楽しかったです。
   午後は、生活と健康の授業でした。前期試験のプリントを
  返してもらってから復習をしました。思った以上に早く終わったので
  帰りました。



 9月 27日(日)

   午前は、SOの活動日でした。その後は、父と一緒にボウリングを
  してから御飯を食べに、みよしのキョーザに行きました。
  美味しかったです。それから自宅に帰りました。
   家に帰ったら、テレビをつけてプロ野球北海道日本ハムファーターズ
  対ソフトバンクホークスの試合を見ました。とっても良い勝負でしたが
  4対2で日本ハムが負けました。マジックは、7になりました。
  明後日からは、地元札幌ドームでの9連戦です。
   頑張ってマジックを減らして優勝へ!!!!!


 9月 26日(土)


   何もないので家でテレビを見たりして過ごしました。
   夕方ぐらいからトレーニングをしたり、配膳の手伝いなどを
  したりしました。晩御飯後には、お風呂に入ってから、
  打ってあった日記の文章を直して藤田のおばちゃんの所に
  送信しました。
   その後は寝ました。


 9月 25日(金)

   昨日も夜更かしをたので、ゆっくりと起きました。
   
その後は、北海道ロードレースの申込み書を書いたり、午後に
  出かける準備などをしました。

   
お昼には、カレーライスを食べました。食べ終わったら、忘れ物が
  ないかどうかを確認をしてから出かけました。アスリートクラブに
  行ってロードレースの申込みをしたり、ファーストステップで
  トレーニングをしたりして過ごしました。

   
バスに乗って帰りました。今日は、家の近くにある旧道茶屋で
  友達と一緒に御飯を食べる日です。みんなで御飯を食べながら
  お喋りなどをして楽しく過ごしました。

   
8時になったら自宅に帰りました。章太郎君のお母さんが
  送ってくれました。

   
帰ったらお風呂に入ってくつろぎました。それからテレビをつけて
  スペシャル番組を見て楽しく見ました。野球の結果を見ようと思ったら、
  試合が終わっていませんでした。パソコンの動画で見てました。
  両チームともチャンスを作って得点になる一歩で抑えてました。
  夜遅くまで試合をやっていて吃驚しました。結果は、12回までを
  やって引き分けで終わりました。

   
日本ハムの優勝マジックを10から2個に減って8になりました。
  明日は、勝利を目指して頑張れー!! 



 9月 24日(木)


   朝起きたら、父と一緒に30分間走ってきました。自宅に戻ったら、
  お風呂に入りました。気持ちよかったです。

   
 その後は、ゆっくり過ごしてました。
   
15時ぐらいになったら、母と一緒に出かけました。補聴器エクセアに
  行って除湿をお願いをしました。昨日が秋分の日だったので
  5時半ぐらいから薄暗くなってきました。

   
全部終わったら、ソシアで買い物を済ませ自宅に帰りました。
   
夜御飯を食べながら史上最強メガヒットカラオケBEST100の番組を
  見てました。面白かったです。



 9月 23日(水)

   ゆっくりと起きました。その後は、昨日録画予約をした救命病棟24時を
  見ました。面白かったです。見終わったら、お昼過ぎに夜御飯に
  カレーライスを作るのに玉ねぎを買いに父と一緒に歩いてスーパーまで
  行きました。

   
家に帰ったら、テレビをつけてプロ野球パリーグ公式戦、
  埼玉西武ライオンズ対北海道日本ハムファイターズの試合を見ました。
  3連戦をして3連敗でした。どこかで連敗を脱出するんだー!

   
夕方にカレーを作り始めました。野菜を切ったり、お肉も切ったりして
  作りました。美味しく出来ました。



 9月 22日(火)

   朝起きて、実際に北海道ロードレースのコースを走ってみました。        
  真駒内公園までは、母が送ってくれました。真駒内公園に着いたら、
  走り出しました。ミュンヘン大橋を通り越して、22条橋まで走り、
  折りかえして真駒内公園に戻りました。タイムは、1時間30分ぐらい
  でした。同じペースを保って走りました。たくさん汗をかきました。
   家に帰って、お風呂に入ってから、朝ごはんを食べました。
   食べ終わったら、父と母が川沿おばあちゃんの家の片付けに
  出かけました。僕一人でテレビをつけてビデオを見たり、
  部屋の片付けをしたりして過ごしました。



 9月 21日(月)


   ゆっくりと起きました。その後は、ビデオを見たり、日記を
  打ち込んだりしました。
   午後には、テレビをつけて北海道日本ハム対
  埼玉西武ライオンズの試合を見ました。とても熱戦でした。
  結果は、日本ハムが負けました。優勝マジックはあと、11です。
  とても熱戦なのでファーターズらしい打線で頑張れー! 
  夕方になったら、トレーニングをしてお風呂に入りました。
  気持ちよかったです。


 9月 20日(日)


   夜更かしをしたのでゆっくりと起きました。
   午後になったら、来月の18日にある北海道ロードレースに
  出よようと考えているので、真駒内公園に行って10キロ
  コースを走ってみました。1時間20分で完走をしました。
  北海道ロードレースのコースは、真駒内公園を走って豊平川の
  河川敷を南22条橋付近で折り返しコースです。知らない
  コースだったので、知ってるコースで走りました。
   高校のときのマラソン大会の時はペースが速かったり
  遅かったりしたけど、今日は同じペースを保って走れたので
  嬉しかったです。 



 9月 19日(土)


   今日は、猫のおばあちゃんの三回忌の日です。
   亡くなったのが2年前でした。もう2年たつのかと早く
  感じました。
   朝起きて朝食後に、スーツに着替えてからネクタイを父が
  締ばってくれました。準備が出来次第、川沿おばあちゃんの
  家に行きました。その後、藻岩山のお寺に行きました。
  久しぶりに親戚と会いました。集まったら、お寺の中で
  三回忌をしました。その後は、お墓でお参りをしました。
  猫のおばあちゃんのことを思い出しました。
   全部終わったら、お膳の御飯を食べながら話をして
  楽しかったです。14時半ぐらいに解散しました。


 9月 18日(金)


   午前は、耳鼻科の病院に行って通気をしてもらいました。
  聞こえやすくなりました。歩いて自宅に帰りました。
   お昼過ぎに、お母さんと火曜日にした血液検査などの結果を
  聞くのに平岸内科の病院に行きました。
   終わったら、ファーストステップに行くのに時間が余ったので
  ぶらぶらと街を周りました。その後、ファーストステップに
  着いたら、トレーニングをしました。たくさん汗を出しながら
  頑張りました。


 9月 17日(木)

   今日は、SOの渡部さんと発送する仕事の手伝いをする日です。
   SOの渡部さんと札幌駅のミスタードーナッツの所で12時に
  待ち合わせをしました。
   その後、エルプラザに行って、発送する仕事の手伝いをしました。
  印刷をしたり、印刷をした資料を折ったり、封入などをしました。
  全部終わったら、札幌駅に戻り郵便局に行きました。料金後納の
  手続きをしました。初めてでした。
   全部終わったら、ロフトに行ってCASAで御飯を食べました。
  渡部さんとゆっくりとお喋りをして御飯を食べました。
  食べ終わったら、ベトナムの写真を説明をしながら見ました。
   夕方まで過ごしました。バスに乗って帰りました。


 9月 16日(水)


   今日は、学校の行事でマナー講習会の日です。
   家でスーツを着てネクタイを締めて、革靴を履いていつものどおり
  学校に行きました。着いたら、身だしなみの確認などをしました。
  11時過ぎになったら、サンマルクへ行きました。フォークとナイフを
  使って御飯を食べました。いろいろな話ながら食べて面白かったです。
   夕方、母がYMCのプールまで送ってくれました。クロールや
  平泳ぎや個人メドレーを泳ぎました。気持ちよかったです。


 9月 15日(火)


   今日は、前期試験の結果発表の日です。
   午前は、学校に行きました。合格でした。見終わったら、お昼ぐらいに
  父の診療所に行って一緒に平岸内科の病院にいきました。血液検査と
  心電図の検査をしました。金曜日に結果を聞きに行きます。
   全部終わったら、真駒内駅に行っておじさんラーメンを食べに
  行きました。美味しかったです。
   家に帰っていろいろと過ごしました。


 9月 14日(月)


   先週は、前期試験でした。終わったので秋休みでした。
   朝起きたら父と一緒に30分間走ってました。たくさん汗をかきました。
  その後は、ゆっくり過ごしました。
   午後は、母と一緒に学校に行きました。3者面談で先生と母と一緒に
  これからの話し合いをしました。終わったら帰りました。


 9月 13日(日)


   午前は、SOのボウリングの活動日でした。久しぶりだったので
  面白かったです。
   午後からは、札幌歯科医師会の交流会で野球観戦に行きました。
  日本ハムファイターズ対千葉ロッテマリーンズの試合を見ました。
  ピッキャーがダルビッシュ有でした。8イングを投げて9回には
  守護神の武田久選手でした。8階の裏に小谷野選手が
  ホーームランで9回の表に好プレーを見せてくれました。
  6連敗をとめました。日本ハムファイターズ頑張れー!
   思った以上に早く終わました。南ゲートに出て牛肉江戸八の
  送迎バスに乗って行きました。着いたら、乾杯のあとにすき焼きを
  食べました。とっても美味しく食べて最高でした。ビンゴ大会も
  ありました。残念ながら参加賞をいただきました。楽しかったです。



   
11日(金)、12日(土)、13日(日)は、SO日記をご覧下さい。


 9月 10日(木)


   テスト明けの休みです。
   朝から母は、お勤めの日で1日中出かけました。僕一人で
  過ごしました。病院にいったり午後からは、ファーストステップに
  行ってトレーニングをしたのでたくさん汗をかきました。
   家に帰ったら、お風呂に入ったり御飯を食べたりして、まるで
  一人暮らしのような感じでした。母が帰ってきて11日の
  イオンイエローレシートキャンペーンの時に配布する
  チラシ作りと今までの日記を藤田のおばちゃんの所に
  送りました。ビールを買ったので美味しく飲みました。


 9月  9日(水)


   本日は最終日です。
   午前は、選択英語のテストでした。前期にやったことがある
  問題を書いて解きました。終わったら、問題を確認をして
  先生に提出しました。その後は、ホームルームでした。
  これからの予定のプリントをもらいました。もらった
  プリントを見ながら予定の確認をしました。最後に
  コミュニケーションワークのテストでした。時間いっぱいまで
  頑張って問題を解きました。
   夜のプールは、休みにしました。家でテレビを見ました。
  サッカーの強化試合でガーナ対日本代表の試合を
  見てました。前半は、PKで入れられると後半からは、
  さらにいられていました。負けるのかなと思ったら、
  日本がまさかの逆転勝ちをしました。びっくりしました。


 9月  8日(火)


   午前は、計算実務のテストでした。掛け算や割り算や
  足し算や引き算が混じった問題を解いたりしました。
   午後からは、ソーシャルスキルのテストでした。ハサミと
  のりを使って問題を解きました。最後は、言語表現法の
  テストでした。ノートを見て問題を解いたり
  メモトーレーニングなどをしました。最後にメイン課題で
  旅行の思い出をレポート用紙に書いて時間いっぱい
  頑張りました。


 9月  7日(月)


   今日から試験です。
   午前は、ビジネススキルのテストでした。丁寧な言葉使いに
  直す問題を時間いっぱい頑張りました。その後、生活と
  健康のテストでした。消費税の計算などしました。
  頑張ってやったので結果を待ちます。15日の発表です。


 9月  6日(日)


   1日中家の中でした。母と一緒にベトナムの感想文と分担分の
  文章を直しました。出来上がった文章と写真をCDに焼く方法を
  父に教えてもらいながらやりました。
   夜は、来週から前期試験なので勉強をしました。明日は、
  ビジネスキルと生活と健康のテストです。頑張ります。


 9月  5日(土)


   今日は、SOのプロクラムでしたが、中止でした。家の中で
  ゆっくり過ごしてました。午後からは、母は会議で出かけました。
  僕一人でした。
   だいだい出来ているベトナム旅行の課題レポートの
  確認をしました。


 9月  4日(金)


   人間関係論の授業でしたが先生の都合が悪く
  ありませんでした。課題をしました。終わったら休憩をしました。
  その後、社会常識の授業でした。テストではないので、レポートの
  課題を教えてくれました。
   午後は、ペン字の授業でした。部首の名前や漢字の書き順など
  しました。最後は、選択水泳の授業でした。個人メドレーを
  泳いだりして気持ちよかったです。
   ファーストステップに行ってたくさん汗をかきました。


 9月  3日(木)


   午前も午後も社会調査実習の授業でした。バザーの時に
  接客するので実際にお店の様子を作って、練習をしました。
  2つの教室でやって先生が評価してくれました。
   午後は、バザーで売るビーズ作りをしました。終わったら
  周りにビーズが落ちてないかを確認してから帰りました。


 9月  2日(水)


   午前は、コミュニケーションワークの授業でした。前期に
  学習したことをみんなと思い出しました。 午後は、コンピュータの
  授業でした。パソコンの教科書を見ながら作りました。最後は、
  選択英語の授業でした。英語でお店で注文する練習をしました。
  それから、テストの範囲を教えてくれました。
   夕方、母がYMCAのプールまで送ってくれました。クロールや
  平泳ぎや個人メドレーを泳ぎました。気持ちよかったです。


 9月  1日(火)


   今日は、防災の日です。
   午前は、課外授業で豊平川の河川敷に行きました。防災訓練の
  様子を初めて見ました。地震が起きた想定で訓練が始まりました。
  たくさんの救急車や消防車やパトカーが来ました。とても大変な
  訓練でした。終わったら学校に戻り、振り返りをしました。いろいろ
  知りました。
   午後は、ソーシャルスキルの授業でした。テスト範囲を教えて
  くれました。最後に言語表現法の授業でした。テスト範囲を教えて
  くれました。


 8月 31日(月)


   今週で前期の授業が終わりです。
   午前は、選択音楽の授業でした。賛美歌など歌いました。その後、
  体育の授業でした。バスケットボールで基本練習をたくさんしました。
  最後のほうにシュート練習もしました。5ヶ所周って全部入りました。
  嬉しかったです。
   午後は、生活と健康の授業でした。来週から前期テストなので
  テスト範囲を教えてくれました。


 8月 30日(日)


   今日は、さっぽろオープンカレッジ特別講座の日です。
   父が札幌市文化会館まで送ってくれました。
   だいだい集まったら、開講式をしてドラムサークルの講座をしました。
  リズムに合わせて太鼓を叩いたり楽器を使ったりして楽しく過ごしました。
   帰りは、地下鉄に乗って真駒内駅に行きました。父が真駒内駅に迎えに
  来てくれました。まっすぐ初めての選挙に行きました。あまりドキドキ
  しませんでした。考えて投票しました。間違えないように気をつけて
  書きました。


             
             オープンカレッジで             初めての選挙



  リサイクルショップアラジンで実習して来ました

  8月24日(月)〜8月28日(金)

   今週は、24日(月)から28日(金)まで、実習体験をさせてもらいました。
   毎日バスに乗って通いました。仕事は、10時からで16時まででした。

   仕事内容は、床のワックスがけ、お店の掃除、加湿器のフェルター掃除、
  お店の仕事でシール貼り、コースターの袋詰め、難病連の3階にある本の
  補充、いつも使ってる車の洗車など、毎日いろいろな違う仕事を
  させてもらいました。初めてする仕事もあって、なれるのに少し時間が
  かかりました。でも、親切に教えてもらったので、出来ました。
  仕事ではないけどお茶入れ、テーブル拭きなどもさせてもらいました。
   昼休みは、みなさんといろいろ話をしたりして過ごしました。
   5日間楽しく実習できました。

   ありがとうございました。


 8月 23日(日)


   朝ごはんの後に部屋の掃除をしました。終わったら、点検して
  もらいました。○Kをもらったら、、荷物を持って違う部屋に
  移動しました。プラバン作りをしました。好きな絵を描きました。
  面白かったです。11時過ぎに解散しました。
   自宅に帰ってゆっくり過ごしました。


         
                            プラバン製作中


   

 8月 22日(土)


   今日は、北海道小鳩会の親子キャンプの日です。
   朝起きて荷物の確認をしました。その後、車に乗って青少年山の家に
  行きました。入り口付近で集合しました。それから駐車場に行って
  車を置いて、山の家の前で入館式をしました。
   終わったら、泊まる部屋に行って野外炊飯の準備をしました。
  説明を聞いて野外炊飯をするのに2つのグループに分けました。
  昼は、ジンギスカンです。僕は、火おこしを頑張りました。始めは、
  うまく火がつかなくて苦労しました。焼き始めて食べました。
  美味しかったです。食べ終わったら、片づけをしました。
   その後、ハイキングの準備をしてからこどもの谷へ行きました。
  楽しく過ごしました。16時40分位に展望台に集まって戻りました。
   夕食後は、キャンプファイヤーをしました。歌ったり、踊ったりして
  面白かったです。
   夜は、交流会に参加しました。楽しかったです。


           


   

 8月 21日(金)


   午前は、人間関係論授業でした。夏休み前に書いた夏休みの
  課題のレポート用紙を見て、今日もらったレポート用紙に目標が
  達成できたかを書きました。その後は、社会常識の授業でした。
  選挙についての話を聞いたりしました。来週が初めての
  選挙なのでしっかり聞きました。
   午後は、ペン字の授業でした。5分間早書きや部首の名前や
  漢字の間違い探しなどしました。もらったプリントで解答合わせを
  しました。部首の名前は全問正解でした。漢字の間違い探しは1
  0問中7問正解でした。最後は、選択水泳の授業でした。
  個人メドレーの逆の種目から泳いだりしました。久しぶりでした。
  気持ち良く泳ぎました。
   バスに乗ってファーストステップに行って、たくさん汗をかきました。
   夜は、ゆっくり過ごしました。


 8月 20日(木)


   午前も午後も社会調査実習の授業でした。これからの
  バザーについての話を聞いたり、ベトナムボランティアワークの
  感想を言ったりしました。その後、ビーズを作る練習で自分用に
  作りました。途中で休憩をして午後からも続きをしました。
  出来たら、周りにビーズが落ちてないか確認をして帰りました。
  耳鼻科の病院に行って帰りました。
   夕方、母は会議で出かけました。僕一人でした。いろいろと
  過ごしました。


               


   

 8月 19日(水)


   朝起きて御飯を食べてる時、お腹が痛くてトイレに行きました。
  調子が悪くて本当は、学校でしたが休ませてもらいました。その後、
  1日寝ていました。夕方まで寝たら、だいぶ元気になりました。
  でも、疲れが少し残ってます。お腹は、朝一回痛かっただけで
  安心しました。


 8月 18日(火)


   午前は、ゆっくり起きました。久しぶりに遅い朝ごはんを食べてから
  テレビを見てました。その後、父と一緒に予防接種の病院に行きました。
  買い物をして自宅に帰りました。ゆっくり過ごしました。

   晩御飯は、ぼくがチャーハンを作って家族にご馳走しました。今回は
  初めて、一人だけで作りました。一人きりで作れて嬉しかったです。
  父と母が美味しいよと言ってくれました。


               



                ベトナムからの報告
 
      (宏樹君はベトナムでの幼稚園建設のボランティアとして活動するため、
         8月5日、元気に出発しました。現地から携帯電話のメ−ルで様子を
         報告してくれます。ベトナム報告は後日まとめたペ−ジを作りますが
         帰国までは、この日記ペ−ジに報告をUPします。     管理人)



    8月17日(月)
     
   ただいま!
   今日、13時ごろ新千歳空港につきました。
   僕は元気です。
   ベトナムは楽しかったです。

   
        ただいま                      出来上がった幼稚舎


   
   最新報 (8月17日 8時10分 
韓国
 
   おはようございます。7時にインチョン国際空港につきました。
   乗り換えして札幌に帰ります。


   第七報 (現地 8月16日 22時半)

   今ベトナム空港です。これから23時50分に
   インチョン国際空港に行きます。



   第六報 (現地 8月15日  18時)

   今はホテルのフロントにいます。パソコンがあったから
   気になったので自分のホームページを見てます。
   (なんか、携帯から写真がうまく送れなくなりました。
   文書だけUPします。)

   
≪宏樹君からおばあちゃん達に届いた絵葉書を紹介します≫
   
   



   第五報 (現地 8月14日 22時半)

   12日、幼稚園舎が出来上がり、贈呈式がありました。
   現地の人たちがとても喜んでくれました。
   今日は、 いろんな所周りました。夜にクルーザで
   食べ飲みをして楽しく過ごしました。



   第四報 (現地 8月12日 9時)

   おはようございます。僕は元気です。

           



   第三報 (現地 8月11日 15時)

   今日で4日目のワークでした。ほとんど完成に近くまで
   頑張りました。


   第二報 (現地 8月9日 夜10時) 

   今日でワーク2日目が終わりました。僕は元気です。
   ベトナムはとてもお気に入りになりました!
   御飯はとても豪華です。美味しいです。
   写真は、僕の部屋のバスルームです。
          
           





   第一報です
  
   長い飛行機の旅でした無事にベトナム空港の地につきました。
   日本時間8月6日 0時30分


                


 8月  4日(火)


   午前は、明日からベトナムに行くので川沿おばあちゃんの
  家に行きました。牧姉ちゃんとちいちゃんも来ていました。
  折り紙で風船の折り方や綺麗な鶴の折り方を教えて
  もらいました。二人からベトナムに行くお小遣いを
  もらいました。嬉しかったです。その後帰りました。
   午後からは、僕の自己紹介用のファイルを作るのに、画像を
  選んで母が現像してくれました。ファイルで収めました。その後、
  今日までの日記を書いて藤田のおばちゃんに送りました。
  最後に足りなかった荷物をスースケースに入れました。
  細かい荷物の確認をして、リュックサックにも必要のものを
  分けて入れました。

   明日からベトナムに出発です。幼稚園舎を頑張って作って
  来ます。楽しく仕事します。どんな幼稚園舎が出来上がるか、
  とっても楽しみです。
   体調に気をつけて過ごします。17日に元気に帰って来ます。

   ベトナムから携帯で様子を報告したいと思います。
  見てください。



 8月  3日(月)


   ゆっくり起きました。軽く御飯を食べました。その後、
  テレビなど見てました。

   お昼前に近所の真澄さんと母と一緒に御飯を食べに行きました。
  その前に東急ストアに行って買い物をしました。それから
  とんかつ屋に行きました。とっても美味しかったです。その後、
  ベトナムに必用な買い物をして自宅に帰りました。着いたら、
  昼寝をしたりしました。

   夕方から、ベトナムのに持って行く荷物の準備を始めました。
  荷物の一覧を作ったので確認をしながら詰めていきました。
  足りないものは、明日入れるつもりです。

   夕食後は、折り紙でかぶとや鶴を折る確認をしました。向こうで
  折ってあげます。

                
                
                         僕が折った鶴とかぶと


 8月  2日(日)


   今日は、小鳩会の分科会の日です。午後は、ベトナムの
  事前研修会の日です。
   朝起きて持っていく荷物の確認をして車に乗り、かでる2・7に
  行きました。分科会の準備の手伝いをしたりしました。皆さんが
  集まったら、分科会を始めました。自己紹介をした後は、託児の
  お兄さんをしたりしました。分科会が終わってから1年ぶりに
  ビアガーデンに行きました。皆さんと話をしながら食べました。
   午後からは、ベトナムの事前研修会なので途中で抜けました。
  タクシーに乗り学校へ行きました。1時半〜5時まで研修会をしました。
  ベトナムに持っていく文房具の整理をして、ダンボールの中に
  入れました。その後、ガムデープでしっかり閉めました。それから
  最終的な確認をしました。思った以上に1時間早く終わったので
  自宅に帰りました。


                
                          ビアガーデンで


 8月  1日(土)


   今日は、母は難病連の全道集会なので出かけました。
  僕一人でした。
   朝ごはんは昨日の残ったおかずとシーチキンサラダを作って
  食べました。その後は自宅でゆっくり過ごしました。お昼前、
  近所の真澄さんから電話で「今ポスフールにいるから一緒に
  御飯を食べない」と誘ってくれました。嬉しかったです。
  炭火焼の豚丼を食べながら話をして面白かったです。その後、
  自宅に帰りました。
   夕方まで、いろいろと過ごしました。


                
                       作ったシーチキンサラダ


          

       草の実平岸の里の作業所で実習しました


   7月27日(月)〜31日(金)

    今週は、27日 月曜日から31日 金曜日まで実習体験を
  させてもらいました。

   毎日、バスと地下鉄に乗って通いました。仕事は、9時半から
  16時までした。

   初日は、朝の会のときに自己紹介をしました。高校の時に
  一緒だった人が僕のことを思い出してくれました。嬉しかったです。
   うに箱を組み立てる仕事をしました。機会打ちやくみや椿の
  選別などしました。最初は、やり方の説明を聞きました。
  それから始めました。ほう(報告)れん(連絡)そう(相談)を
  忘れないで仕事をしました。だんだんと仕事のペースが早く
  なるようになりました。毎日、仕事が終わるとキカイ室の中を
  掃除をしました。
   昼休みや休憩のときにみなさんと話をしたり、楽しく過ごしました。
  昼ごはんの給食は、とっても美味しかったです。毎日、楽しみでした。
   金曜日の日は、最後の日でした。仕事が終わるときにきかい室の
  みなさんにお礼の挨拶をしました。仕事が終わって廊下に出たら、
  母が迎えに来てくれました。給食費を払ってました。帰るときに、
  職員室の皆さんにご挨拶をしました。
   1週間、楽しく仕事が出来ました。
  草の実のみなさん、ありがとうございました。
   その後、ファーストステップに行きました。バスに乗り帰りました。



     

        3年間の最後の夏のふれあい会に行ってきました

   
   26日(日)

   午前3時に寝て7時に起きました。その後、御飯を食べて
  部屋に戻り、荷物の確認をしました。下のロビーで集合してから
  バスに乗車しました。登別にある黎明館に行きました。藍染の
  体験をしました。面白かったです。その後は屋台がやってたので、
  みんなで少し周ったりしました。バスに乗り高速道路に入り
  樽前パーキングで御飯を食べました。みんなと話しながら
  バスの中で過ごしました。札幌駅に着いたら解散しました。
   3年間の1泊旅行は、とても楽しく過ごしました。


         
              ここに行きました。

         
                                          元産業科のみんなと



   25日(土)


   今日は、ベトナムの事前研修会の日でした。
   朝起きてベトナムの事前研修会に持ってくる荷物の確認や
  夏のふれあい会の荷物の確認などしました。
   学校まで送ってくれました。その後、1時半から事前研修会を
  しました。べトナムについての話し合いをしました。ベトナム研修の
  目的の確認や自己紹介やベトナム情報の学習などしたりしました。
  積極的に話を聞きました。途中で抜けました。
   父と母が車の中で待ってました。登別万世閣に行きました。
  お礼を言って父と母と別れました。高校みんなと久しぶりに
  会いました。その後、御飯を食べたりみんなと話しながら過ごして
  面白かったです。食べ終わったら、カラオケやビンゴ大会などして
  過ごしました。楽しかったです。
   部屋に戻ってくつろぎました。みんなと一緒に話しながら
  プロ野球オールスターゲームを見ました。
   9時半過ぎから元産業科と木工科とクリーニングのみんなと
  話しながら夜更かしをして楽しく過ごしました。翌日の
  午前3時でした。その後寝ました。

      
           今年最後の             ビンゴ大会景品、先生と


 7月 24日(金)


   明日、ベトナム研修会なので家の中で資料を作ってました。
  明日から札幌高等養護学校の夏のふれあい会の1泊旅行なので
  何か必要か考えました。
   午後からは、母は出かける用事があったので僕も一緒に
  札幌駅に行きました。アピアドームで別れた後は、ロフトの
  地下1階で喫茶店で渡部さんと待ち合わせをしました。
  DVDプレーヤーでイタリアの写真など見ました。いろいろ
  話したりし楽しく過ごしました。
   その後、地下鉄に乗ってヘアースタジオ翔に行きました。
  さっぱりしました。それから自宅に帰りました。母は、
  出かけました。父と一緒でした。


 7月 23日(木)


   母は、午前中から出かけ、僕一人で過ごしました。
   午前は、耳鼻科の病院に行ったり、午後からは
  ファーストステップに行ったりベトナムに行くので
  予防接種を打ちに行きました。
   予防接種の後、母は夜会議なので、一人で御飯を
  食べに行って楽しく過ごしました。


 7月 22日(水)


   家の中で宿題やテレビなど見たり過ごしました。


      
         チミケップキャンプに行ってきました

   21日(火)

   チミケップキャンプ最終日です。
   朝起きて札幌に帰る準備をしました。その後、御飯をべて、それから
  昼ごはんのサンドイッチを作ってお弁当にしました。
   11時半過ぎに閉村式をして札幌へ帰りました。1回目の休憩で
  からくり時計を見ました。面白かったです。高速道路に入リましたが、
  途中が土砂崩れで通行止めになってたので高速走路を
  一度降りてからまた、高速道路に入りました。
   午後5時半過ぎに学校に着きました。母が迎えに来てくれました。
   夜御飯は、ケンタッキーを食べました。美味しかったです。
   チミケップキャンプは今回で2回目でした。みんなと楽しく
  過ごしました。


        
                                   僕が作ったサンドイッチ

           
               バスの中               19日に買った携帯置き


   20日(月)

   チミケップキャンプ3日目です。
   朝起きて旗上げをしにメイン広場に行きました。
  インフォメーションをしたりしました。その後、キャビンに戻り
  今日の予定の確認をしました。その後、キャビンに戻りました。
  海老を釣るのにみんなでシカケを作って、チミケップ湖に行って
  シカケを投げました。夜が楽しみです。
   外に出て野外炊飯の準備を始めました。みんなと役割分担で
  野菜を切る担当と火おこしの担当に分かれてカレーライスを
  作りました。美味しく出来ました。食べ終わったら、後始末をして
  キャビンに戻り休憩をしました。
   午後からは、ウォータープログラムでした。2年ぶりにボートこぎや
  カヌーこぎをして過ごしました。面白かったです。
   夕方、フリー行動で友達と一緒にバトミントンをして遊びました。
  夕食後は、スポーツ科と台湾の人とロシアの人と
  キャンプファイヤーをしました。楽しく過ごしました。その後、
  キャビンに戻り、海老が釣れたか確認をしに行きました。海老が
  入ってるシカケを引き上げて海老を水槽に入れました。
  海老と一緒にウグイも入ってました。その後、懐中電灯を照らして
  海老を探して網ですくいました。僕も沼海老をすくいました。
  嬉しかったです。リーダーが持ってきたガスコンロで新鮮な海老を
  唐揚げにしてくれました。みんなで美味しく食べました。
   1日の反省をして寝ました。


           
             作ったシカケをなげる

           
                チミケップ湖                みんなで作ったカレー



   19日(日)

   チミケップキャンプ2日目です。
   朝起きたら雨が降ってました。。御飯を食べる場所で旗上げを
  しました。旗上げの歌を歌ったり、インフォメーションをしたり
  しました。その後、キャビンに戻り今日の予定の確認をしました。
  その後、御飯を食べました。終わったら、デューティーで皿洗いを
  しました。大変だったけどみんなと協力しながらやったので
  早く終わりました。
   今日は、雨が降ってたので予定変更で史上初の
  温泉&観光ツアーをしました。メイン広場に行ってバスに乗って
  1時間かけて津別町にある北海道立津別21世紀の森へ
  行きました。森林学習展示館に行ったり、つべつ木材工芸館に
  行ったり、楽しく過ごしました。その後、温泉に入りに
  森の健康館ホテルフォレスターに行きました。最高に気持ち
  よかったです。休憩室で話しながら、おやつを食べて過ごしました。
  バスに乗りチミケップへと戻りました。着いたら、濡れたタオルを
  干してフリー行動で友たちと一緒に野球をして楽しく過ごしました。
   その後、1日の反省をして寝ました。


      
             

              
                                     僕の作ったおにぎり



   18日(土)

   学校行事で、今日から2度目のチミケップキャンプの日です。
  1年生と一緒です。
   朝起きて荷物の確認をしました。母が学校まで送ってくれました。
  玄関で集合しました。その後、集まったら長時間バスの中なので
  トイレを済ませて、バスに乗りました。先生方が見送ってくれました。 
   チミケップへと向かいました。スポーツ科のみんなと台湾から
  来た人と一緒に乗車しました。バスの中で自己紹介など楽しく
  過ごしました。途中に3回トイレ休憩をしてチミケップへと行きました。
   着いたのが午後2時半過ぎでした。着いたら、開村式をして
  ネームタグ作りをしました。その後、オリエンテーションで
  チミケップキャンプ場の周りを歩いて確認をしました。その後、
  キャビンに入ってベットメイクをしました。全部終わったら、
  フリー活動で友たちと一緒に野球をして楽しく過ごしました。
  御飯の前に配膳の準備をしました。その後、御飯を食べました。
  みんなと楽しく食べました。
   夜は、ナイトハイクで蛍を探しに行きました。とても綺麗でした。
  寝る前に反省をして寝ました。


    

 7月 17日(金)


   今日は、小鳩会の行事で僕が、卒業した札幌高等養護学校の
  見学の日です。
   校舎が増築されてから学校を見てないので、連れてって
  もらいました。懐かしい先生と会って嬉しかったです。
   明日からの学校の行事で行くチミケップキャンプに必要な
  買い物をして帰りました。帰ったら、しおりをみながら荷物の
  確認をして、かばんに整理して入れました。
   晩御飯は、豚しゃぶを食べました。最高に美味しかったです。
   夕食後日記を打って、荷物の続きをして寝ます。明日からの
  チミケップキャンプ楽しみです。21日の火曜日に帰ってきます。


 7月 16日(木)


   母は、小鳩会の集まりで朝から出かけました。僕は、今日は
  ずっと一人でした。午前中に耳鼻科の病院にいきました。
  自宅に帰ったら、のんびり過ごしました。
   3時過ぎファーストステップに出かけました。
  たくさん汗をかきました。



 7月 15日(水)


   母は、momの集まり(地域の親の集まり)で朝から
  出かけました。僕は、一人で過ごしました。夏休みの
  宿題をやってました。お昼に母から電話が来て、
  momの人と昼ごはんを食べることになったので
  僕を迎えに来てくれました。
   ポスフールに行ったら、知ってるお母さんたちが
  何人かいました。お喋りをしながら楽しく食べました。
   夜は、プールに行きました。気持ちよかったです。


 7月 14日(火)


   午前中は、頑張ってたくさん宿題をしました。
   午後から、血液検査をしに平岸の病院に行きました。今日は、
  僕一人で受診しました。終わったら、自宅に帰りました。
   夜、打ってあった日記を見てもらって、アップしてもらうのに
  藤田のおばちゃんに送りました。


 7月 13日(月)


   今日は、難病連で発送するお仕事の手伝いに行く日です。
   朝起きて父と一緒に外に出て走りました。30分後自宅に
  帰りました。
   朝食後、母と一緒に難病連に行きました。着いたら、発送する
  手伝いをしました。僕は、封筒に会報を入れる仕事の
  手伝いをしました。
   夕方、ベトナムに行くので予防接種をしに病院に行きました。
  先生と相談して打つ予防注射を決めました。


 7月 12日(日)


   今日は、札幌フェスタ国際協力募金の日です。僕は、
  今日1日ボランティアをします。
   朝早くおきて荷物の確認をし、父と母が札幌市厚別中央
  交流広場まで送ってくれました。友だちと地下鉄の出口の
  階段で待ち合わせをしました。その後、広場に行きました。
  今日の打ち合わせをしました。全員で全体の準備をしました。
  ステージの後ろに行って使用する道具の準備をしました。
  大きなトラックが来たらみんなで机とパイプ椅子を
  下ろしました。その後、すごろく遊びの場所の準備や
  自分たちの店を作ったりしました。
   10時ちょっと前から開店をしました。僕たちは、YMCAで
  ビーズを売ったり、クッキーやコーヒーも売ったりしました。
  いろんなお客さんと接客して、面白く過ごしました。途中に
  友達が来てくれたり先生と会ったりしました。嬉しかったです。
  午後5時半まで頑張りしました。そのご、閉店して
  片付けをして、全体の片づけで机を運んだりパイプ椅子と
  冷蔵庫も運んで返しました。終わったら、打ち合わせをして
  解散しました。友だちと途中まで一緒に帰りました。
  家に帰ったのは、夜の7時半ぐらいでした。
  いろいろ面白かったけど大変でした。


 7月 11日(土)


   今日は、ジャスコ桑園店でイオンイエローレシート
  キャンペーン日でした。
   夏休みに入ったのでゆっくり起きました。御飯を食べました。
  母は、会議で出かけました。僕一人で今日配るチラシ折りを
  しました。昼ごはんを食べてから荷物の確認をしました。
   渡部さんと札幌駅のミスタードーナッツで待ち合わせをしました。
  その後、ジャスコ桑園店に着いてからお茶をしました。
  いろいろ話しながらお茶を飲みました。美味しかったです。
   午後3時半過ぎから投函ボックスを持って7時まで活動しました。
  終わったらガストでゆっくり御飯を食べました。美味しかったです。
  その後帰りました。

      
     
       今日の僕のお気に入りファッション     キャンペーン中の僕


 7月 10日(金)


   明日から最後の夏休みです。
   午前は、毎朝のワークの中で解く宿題をもらいました。
  人間関係論の授業でした。良かったことや嬉しかったことなど
  レポート用紙に書きました。その後、社会常識の授業でした。
  先週の続きで今日も読みました。いろいろ分かりました。
   午後は、ペン字の授業でした。5分間早書きや部首の名前や
  漢字の書き順や漢字の間違い探しなどしました。後で
  答え合わせをしました。僕は、部首の名前と漢字の書き順が
  全問正解でした。最後は選択水泳の授業でした。クロールや
  平泳ぎやバタフライや背泳ぎを泳ぎました。
  気持ちよかったです。
   終わったら、バスに乗りファーストステップに行きました。
  たくさん汗をかきました。
   夜御飯は、久しぶりにすき焼きを食べました。
  美味しく食べました。


 7月  9日(木)


   午前も午後の社会調査実習の授業でした。先週の続きで、
  あるばの見学とイオンの見学のまとめをしました。僕たちは、
  自分書いたメモを見て分かったことを出し合いました。
  先生が、模造紙にまとめてくれました。その後、夏休みの
  宿題について説明を聞いてプリントをもらいました。
  終わり次第チラシ折りの作業をしました。もう少しで
  終わりそうだったけど、チャイムが鳴ったので休憩をしました。
  卒業した同期が来てくれました。嬉しかったです。
  いろいろ話をしました。
   午後からも作業の続きをしました。終わったのが、
  15分後でした。机を直したりしました。それから帰りました。
   土曜日にイオンイエローレシートキャンペーンがあるので、
  夜はチラシの作成をしました。


 7月  7日(火)


   午前は、計算実務の授業でした。先生の都合が悪く
  休みでしたが、課題がありました。今日も時間を計って
  計算しました。その後、ビジネススキルの授業でした。
  面接での受け答えについて学びました。
   午後は、ソーシャルスキルの授業でした。先週の復習や
  後からは、みんなと一緒にトランプのポーカーをしました。
  面白かったです。最後は、言語表現法の授業でした。
  スピーチしたり、メモトレーニングをしたりしました。


 7月  6日(月)


   午前は、選択音楽の授業でした。賛美歌と遠い日の歌も
  歌いました。面白かったです。その後、体育はドッジボールの
  授業でした。2人でキャッチボールをしたり、みんなと
  15回連続キャッチボールを成功させるのに数えたりしました。
  最後にたくさんゲームをしました。楽しかったです。
   午後は、生活と健康の授業でした。岩内研修の話し合いを
  しました。岩内研修の日程が全部決まりました。



 7月  5日(日)


   朝起きて、朝食後兄とお風呂に入りました。
  気持ちよかったです。その後、着替えてから帰る準備をしました。
  その後、車に荷物を積みました。ロビーに戻って喫茶店に
  行きました。コーヒーを飲みました。
   車に乗って室蘭に戻りました。少しお茶を飲んで休憩しました。
  川沿おばあちゃんの家に行くので東京の叔父と別れました。
  それから札幌に帰りました。
   兄の希望で昼ごはんは、おじさんラーメンを食べに行きました。
  久しぶりで美味しかったです。一旦自宅に帰りました。少し休憩を
  してから近所の真澄さんと家に兄と僕と母で行って、ママさんの
  お参りをしました。家に戻って、車に乗って川沿おばあちゃんの
  家に行きました。
   久しぶりに兄が帰ってきたので、牧姉ちゃんとちいちゃんも
  来ました。テレビを見たり、話をしたり楽しく過ごしました。
  夕食は、牧お姉ちゃんがいなり寿司を作って来てくれました。
  美味しかったです。
   その後、兄を見送りに新千歳空港に行きました。兄は無事に
  帰っていきました。

                   ホテル前で
                  


 7月  4日(土)


   今日は祖父の七回忌の日です。
   朝起きて荷物の確認をして自宅を出て新千歳空港に
  行きました。千歳空港で兄と東京の叔父さんと待ち合わせです。
   千歳空港に着いたら、もうすでに到着していた兄に
  連絡しました。久しぶり兄に会って嬉しかったです。
  東京から叔父さんが来るまで時間があったので、空港内で
  お茶をしました。時間になったので、到着カウンターに行って
  叔父さんと会いました。その後、みんなで車に乗って
  室蘭おばあちゃんの家に行きました。
   おばあちゃんはみんなが来るのを待ってました。着いたら、
  喜んでました。みんなで昼ごはんを食べました。その後、
  一緒に車に乗り、ニセコのお寺に行きました。着いたら
  七回忌をしました。お坊さんのお経を聞きながら、
  おじいちゃんの事を思い出しました。全部終わったらお茶を
  飲みました。
   洞爺湖観光ホテルに向かいました。車の中で兄としりとりを
  して過ごしました。面白かったです。
   ホテルに着いたら、社長さんとご挨拶をしました。
  泊まる部屋に移動しました。部屋の中でいろいろ話を
  しました。お風呂に入ったり、御飯を食べたりしました。
  楽しく過ごしました。


                  


     

 7月  3日(金)


   午前は、人間関係論の授業でした。レポート用紙に今週の
  嬉しかったことや良かったことなど書きました。かねへんの字を
  探したり、鉄を使った熟語を探しました。その後、社会常識の
  授業でした。いろいろ学びました。
   午後は、ペン字の授業でした。いろいろ書いたりしました。
  面白かったです。最後に選択水泳の授業でした。平泳ぎや
  バタフライなど泳ぎました。気持ちよかったです。


 7月  2日(木)


   午前も午後も社会調査実習の授業でした。午前中は、今日の
  予定の確認をしました。その後、早めの御飯を食べてから先生の
  車に乗って石狩の施設あるばに見学に行きました。去年と
  同じ所でした。説明を聞きながら見学させてもらいました。
  卒業した友達と会ったりしました。
   2階の会議室に移動して所長さんの話を聞いたり、質問をしたり
  しました。最後に石狩のジャスコのお店に行って07年に学校を
  卒業した先輩と会ってお仕事の内容を教えてもらったり、
  質問をしたりしました。とても参考になりました。全部終わったら
  学校に戻りました。着いたら玄関で解散しました。その後、バスに
  乗って耳鼻科の病院に行って帰りました。
   明後日、ベトナムの事前研修会ですが、僕は、祖父の七回忌で
  行けません。なので、夜に、自己紹介の文章を打ち込みました。
  明日、先生に渡します。


 7月  1日(水)


   今日から7月です。
   午前は、コミュニケーションワークの授業でした。2つのグループに
  分かれて4コマ漫画のプリントをもらって、みんなと一緒に起承転結に
  合うように考えて順番を決めたりしました。
   午後は、コンピュータの授業でした。検定の練習や教科書見て
  作成したりしました。最後に選択英語の授業でしたが、先生の
  都合が悪く課題をしました小テストをしました。全部埋めました。


今週の僕最新へ戻る